活動

エスキューブ知財ニュース2025年6月号

エスキューブ知財ニュース2025年6月号をお届けします。
エスキューブ知財ニュースは、知財実務に直結する制度や改正法の情報に関する「今月のヘッドライン」と、医薬品分野のトピックに関する「医薬品知財情報アップデート」等の構成にて毎月発行の予定です。

━━Contents━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[1]東レ、レミッチの用途特許侵害訴訟で勝訴-史上最高の損害賠償額

[2]医薬品知財情報アップデート
エーザイ、レンビマに関する特許侵害訴訟で勝訴 
ラクオリア製薬、TRPV4拮抗薬の国内物質特許が特許査定 
■ファンペップ、アレルギーワクチンの物質特許が成立

[3]医薬バイオ食品化学審決情報

[4]Pharma Nexusで新連載開始のお知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[1]東レ、レミッチ錠の用途特許侵害訴訟で勝訴 -史上最高の損害賠償額
東レが沢井製薬と扶桑薬品を相手方に提起していたレミッチ錠(一般名:ナルフラフィン塩酸塩)の用途特許侵害訴訟で、知的財産高等裁判所は東レ側の主張を認めました。知財高裁は賠償金として沢井製薬に対して約142億、扶桑薬品に対して約74億、及び遅延損害金の支払いを命じました。両社ともに判決に対して容認できないコメントを発表しているため、上告すると思われます。
▼詳しくは「経口そう痒症改善剤「レミッチ®」用途特許に関する特許権侵害訴訟の知的財産高等裁判所判決について」をご覧ください。 
https://www.toray.co.jp/news/article.html?contentId=gkahdual

[2]医薬品知財情報アップデート

エーザイ、レンビマに関する特許侵害訴訟で勝訴

エーザイ株式会社は、経口チロシンキナーゼ阻害剤「レンビマ」(一般名 : レンバチニブメシル酸塩)に関する米国特許侵害を理由として、後発医薬品メーカーShilpa Medicare Limitedに対して提起した特許侵害訴訟おいて勝訴したことを公表しました。今回の判決により、Shilpa社は特許権が満了するまでレンバチニブメシル酸塩後発医薬品の販売承認を米国FDAから得ることができない見込みです。

▼詳しくは「米国におけるレンバチニブに関する特許侵害訴訟の勝訴について」(ニュースリリース)をご覧ください。

https://www.eisai.co.jp/news/2025/pdf/news202540pdf.pdf

ラクオリア製薬、TRPV4拮抗薬の国内物質特許が特許査定

ラクオリア製薬株式会社は、TRPV4拮抗薬(ピリミジン-4(3H)-オン誘導体)の日本で審査中の物質特許が、特許査定の連絡を受けたことを公表しました。ピリミジン-4(3H)-オン誘導体は、TRPV4 の拮抗作用を有する新規な化合物群であり、TRPV4 拮抗薬はTRPV4イオンチャネル受容体に対して特異的に作用し、複数の疼痛・炎症及び眼疾患モデル動物において高い有効性を示すことが確認されています

▼詳しくは「TRPV4 拮抗薬(ピリミジン-4(3H)-オン誘導体)の日本における特許査定のお知らせ」(ニュースリリース)をご覧ください。

https://data.swcms.net/file/raqualia-corp/ja/news/auto_20250520559002/pdfFile.pdf

ファンペップ、アレルギーワクチンの物質特許が成立

株式会社ファンペップは、花粉症を対象疾患として開発中のアレルギーワクチン(抗体誘導ペプチド FPP004X)の物質特許が日本において成立したことを公表しました。抗体誘導ペプチド FPP004X は、体内で IgEに対する抗体産生を誘導することにより治療効果を期待するアレルギーワクチンです。

▼詳しくは「アレルギーワクチンの物質特許成立(日本)のお知らせ」(ニュースリリース)をご覧ください。

https://www.funpep.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2025/05/9ea6244f23da3e50abc2233b0a152bc7-1.pdf

[3] 医薬バイオ食品化学審決情報
リンク付きファイルはこちら

[4]Pharma Nexusで新連載開始のお知らせ
ライフサイエンスビジネスの情報サイト「Pharma Nexus」にて、エスキューブ代表の田中が「ライフサイエンス分野のやさしい知財入門~切っても切れない、医薬品と特許の因果な関係~」という連載を開始しました。
2025年5月末から月一回全12回のシリーズで、「医薬品やバイオなどのライフサイエンスビジネスでは特許が重要なことは知っている、でも特許の話は特殊すぎてよくわからない」という方に向けてやさしく語りかたりかけるスタイルのコラムです。

製薬関連企業の非知財部門の方、医療関係者、大学の皆様、異業種企業の皆様に、特にお勧めです!
第1回:まずは、医薬品の種類と特許の話を聞いてください 

英語版も同時配信! English Speakerのお友達や海外事業所の皆さんに、ご紹介ください。
English Version Vol. 1: First, let’s talk about medicine classification and patents

*************************************************************************
発行元 エスキューブ株式会社/国際特許事務所
〒105-0001 東京都港区虎ノ門5丁目12番8号 クローバー神谷町601
Tel 03-6712-5985  Fax 03-6712-5986
Email info@s-cubecorp.com
Website  www.s-cubecorp.com
*************************************************************************

本エスキューブ知財ニュースの無断転載はご遠慮下さい。

ニュースの記載内容については正確を期しておりますが、弊所は、利用される方がこれらの情報を用いて行う一切の行為について責任を負うものではありません。

関連記事

  1. TAIWANESE IP NEWS vol.24
  2. 『さあ、「知財英語」で話そう 』 連載開始
  3. エスキューブ メールマガジン 2022年11月号
  4. KOREAN IP NEWS 号外
  5. TAIWANESE IP NEWS vol.7
  6. KOREAN IP NEWS vol.25
  7. TAIWANESE IP NEWS vol.13
  8. TAIWANESE IP NEWS vol.3

最近の活動

PAGE TOP